メールマガジンのご案内

 

メールマガジン

農業ビジネスコーチング」のご案内

メールマガジン「農業ビジネスコーチング」
メールアドレス(必須)*
ご意見、お問い合わせ(任意)



※ご登録いただいたメールアドレスは、個人情報の観点により、プライバシーは完全にお守りいたします。

※スパムメールの類は一切送りませんでご安心ください。

※購読中止・解除はいつでも行えます。

——————————————————————————————————

情報洪水に流されないために・・・

——————————————————————————————————

突然ですが、遺伝子操作作物は人体に影響があるでしょうか?

あるいは、農薬類を一切使用しない自然農法や有機農法と、農薬も化学肥料も使用する慣行農法のどちらが体によいでしょうか?

そんな疑問を持って、インターネットで調べたとします。

すると、遺伝子操作した作物は体に悪い、と主張するページはがたくさん出てきます。

しかしその一方で、遺伝子操作作物でも、人体に悪影響はない、と主張するページもたくさん出てきます。

有機農法と慣行農法も似たようなもの。

有機農法は体に悪い、

いや、慣行農法が体に悪い、

いやいや、有機農法も慣行農法も体に悪い・・・

一体どっちなんだ?と思ってしまいます。

ここで、「遺伝子操作は体に悪いに決まっている」とか、「慣行農法がベストな方法だ」と自信を持って言える人には、本メルマガは役に立たないでしょう。

「結局のところはどちらなのか、真実を知りたい!」

そう思う人には、本メルマガは役に立つかもしれませんし、役に立たないかもしれません。

というのは、物事はそんなに単純には割り切れないからです。

性急に答えを知りたい人には、残念ながらそのご回答は用意できません。

もし回答しても、それはインターネットの他のサイトと同じく、それを信じたい人は信じるでしょうし、信じたくない人は信じないでしょう。

「とにかく色んな情報をインプットして、それをもとに自分で判断したい」そう思う方であれば、本メルマガはお役に立てるかもしれません。

本メルマガでは、大規模に農業をされている方から、一坪ほどの庭で家庭菜園を楽しまれる方まで、およそ植物栽培を行っておられる方は興味を持つであろうテーマについて語っています。

微生物資材や病害虫、植物の生理、天候と植物の生長との関わり、等々。

これらの資材の使い方や害虫の防除方法は、例によってインターネを検索すれば出てくるでしょう。

そこをもう過ごし掘り下げて、どうしてこのような使い方をするのか、別の使い方を行うとどんなことが起こるのか?といった観点を盛り込むようにしています。

これにより、単に知識を得るだけでなく、考え方や自ら工夫して改善するためのアイディア、インスピレーションをが得られることを期待しています。

植物栽培に限らず、成功したり上達したりするには、失敗も含めて、できるだけ色んな経験を積み、それを次の経験に生かすことが最短の道です。

本メルマガは、そんな改善のお手伝いとなることを目的として、発行しています。

もしもご興味を持たれたなら、ご登録いただければ幸いです。


メールマガジン「農業ビジネスコーチング」
メールアドレス(必須)*
ご意見、お問い合わせ(任意)



ご登録頂くと毎週一回(原則として金曜日の午前)、メールをお届けします。

なお、最近お送りしたメールが迷惑メールフォルダーに入ってしまっているケースが非常に多くなっています。

もしも、メルマガが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っているかも知れませんので、お手数ですがフォルダ分けの設定をお願いします。

タイトルとURLをコピーしました