ブログぬか漬けとあかぎれ 寒い時期の農作業で困るのが、手足のひび割れ、あかぎれです 根菜の水洗とか、霜が降りた中での草取りとか、いくら手袋していてもどうしてもなってしまいます。 お風呂に入って手をお湯につけると指先がヒリヒリして、初めて皮膚が割... 2020-11-24ブログ資材食と健康
栽培技術堆肥の使用上の注意 堆肥は個人でも比較的簡単に作れますし、使い方も簡単ですし、いろんな応用もききます。 作る際にも、身近にあるいろんなものを使うことができます。 まずは主要原料について見て行きましょう。 最も一般的なのは牛糞堆肥ですが、今回はそれ以外で比... 2019-04-27栽培技術資材
生き物セキレイと育苗培土 育苗用の培土作りをしました。 この時期はあまりやることがないので、ゆっくりゆったりと行います。 まずは、土に混ぜる草木灰を作るため、雑草を燃やします。 冬の朝の寒さの中では、この作業は実に気持ちいいです。 ... 2019-01-28生き物資材
栽培技術米ヌカ、ワラ、およびモミガラ 日本人の主食の米、生産と同時に副産物も出てきます。 ワラ、モミガラ、米ヌカの3点。 せっかく出てくるこれらの資材、使わない手はないですね。 が、必ずしも全て有効利用されているとは言い難い状況です。 コメ生産者はも... 2018-10-08栽培技術資材
栽培技術育苗容器について そろそろ、夏野菜の育苗を開始する季節となりました。 今回は、育苗を私たちの行う管理の面から見て見たいと思います。 種から幼苗を育てるというと、大きく分けて、直播栽培、移植栽培があります。 そして、移植栽培の中でもポットとか... 2018-01-30栽培技術資材