農産物加工

農産物加工

エゴマを煎る

ご無沙汰しております。 現在、農作業はほとんどなく、その代わりに確定申告の書類と格闘中の日々です。 こういう仕事は大変重要です。 ただし、重要ではあるものの、ついつい逃避行動に入りがちに。 先日も、収支内訳...
農産物加工

年末年始のステイホーム

昨日、タクアンを漬けました。 エゴマ、ダイズ、ダイコンと、秋頃から我が家の庭先が散らかっていましたが、ようやく片付きました。 これで、忙しく大掃除をしていた妻の機嫌も少し直りそうです。 やはり家は綺麗にして年始を...
農産物加工

野菜の乾燥と粉づくり

もう8月も後半ですね。 夏野菜もまだまだ収穫できていることと思います。 ナス、トマト、オクラ、かぼちゃ・・・ 取れ出すとキリがありません。 オクラなどは一株植えただけでも一家族では食べきれないくらい。 ...
農産物加工

味噌の味を調節しよう

私は、いつも年始に味噌作りをしています。 味噌は、健康上、非常に優れた食材です。 江戸時代は、味噌は医者殺しとも言われていました。 その効能、ガン、心臓病、脳疾患、高血圧、脂肪肝、ボケ、糖尿病等々、非常に多様です。...
農産物加工

家庭で味噌作り(暖地向け)

以前、アメブロ等々で味噌作りについて書いているのですが、分散していて分かりにくいので、改めてまとめてみました。 当地は瀬戸内海沿岸の温暖地なので、雑菌の繁殖をやや念入りに行っている代わりに、熟成期間には短めとなっています。 作り...
タイトルとURLをコピーしました