ふと気がつけばもう4月。毎度同じフレーズばかりで恐縮ですが、月日のたつのは早いものです。
野菜作りに関しては、ジャガイモの植え付けが現在の関心事。
我が家では、ジャガイモを育苗して出てきた芽をかいて植えるようにしています。
以前は直接種芋を畑に植えていましたが、いつも4月の遅霜で株を痛めてしまっていたためです。
本当は、マルチすればいいのでしょうが、どっちが楽か?という観点で育苗を選択しています。
植えるのは自家消費用のごくわずかな量ですから。
ところで、ジャガイモは種芋よりも上に芋ができるので、深植えするのが基本ですね。
しかし、例えばダイズの土中緑化とか、ジャガイモの浴光催芽など、植物には光を当てると何かと良いことがあるようです。
ということは、せっかくジャガイモを育苗しているのだから、思いっきり浅植えにして茎を光に当てた上で、定植時に深植えすればいいのではないか?と考えるのは自然なこと。
そういうわけで、我が家のジャガイモの茎は現在日光浴中です。
今週末あたり、寒さが一息ついてから、定植しようと思っています。
コメント