えひめAI

微生物

えひめAIの菌を長生きさせるには

えひめAI散布後の菌たちという記事で、散布後に長生きさせるための方法について考えてみました。 ですが、読み直してみていまひとつ消化不良だったのでもう一度考えてみたいと思います。 投入した全部の菌を生かす? えひめAIは、乳...
微生物

乳酸菌

漬物で最も活躍する菌といえば、乳酸菌。 乳酸菌により、漬物は保存性が高まったり、風味豊かな味わいをもたらしてくれます。 さらに、乳酸菌は食べ物だけでなく、えひめAIなどの微生物資材にも使われています。 そこで、今回は乳酸菌...
微生物

納豆菌

納豆は美味しい上に体にも良い理想的な食品ですね。 それを作り出す納豆菌も調べてみると実に魅力的です。 えひめaiなどの微生物資材にも用いられます。 そのそもどんな菌? 納豆菌は、一言で言うと好気性有胞子桿状細菌という...
有害生物

自然農薬

今年の夏は異様な暑さでしたが、8月半ばを過ぎると急に涼しくなりましたね。 人間にとっては過ごしやすくてうれしいですが、害虫にとっても同様。 またぞろ害虫が活発に活動することになります。 防除しなければなりません。 ...
栽培技術

肥料分の葉面散布

これから、植物もどんどん大きくなる時期です。 肥料も元肥、追肥、色んな種類のものを施すことと思います。 肥料は、主に根から吸収されて、植物体内を移動します。 しかし、肥料分を外から吸収できるのは、根だけではありませ...
タイトルとURLをコピーしました